忍者ブログ
- 原田工務店ブログ -
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Amazon
プロフィール
HN:
原田英行
性別:
男性
職業:
一級建築士
バーコード
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近仕事が忙しくて中々書く時間がとれませんでした。

さて、先日建築士事務所協会の「建築相談調査会登録事務講習会」というものを

受講してきました。

結構相談があるらしく、無事に「建築相談調査会登録建築士事務所」の証明を頂き

ました。

詳しくは下記の(社)北海道建築士事務所協会のHPで!
http://www.do-kjk.or.jp/

一般の方からの相談等を受けて、近所の登録建築士事務所を紹介し相談に乗ってもらっている

みたいです。
PR

建築業界の中でもおそらく知らない人が多いと思います「住宅瑕疵担保履行法」

昨日、自分が支部長をしているNPO法人「新木造住宅技術研究協議会」函館支部の勉強会で

「住宅瑕疵担保履行法」の勉強会を行いました。

詳しくは

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/index.html

来年の10月1日以降の新築住宅の引き渡しの物件については保証金を供託するか

保険に入らなければそれ以降の契約はできなくなります。

10月1日以降の引き渡しなんで、それ以前に着工している物件は保険に入って検査をしないと

駄目ということになります。


今年から例年以降も住宅業界にとっては対応を迫られる時期になります。

施主の皆さまも工務店を選ぶ時には、きちんとした工務店を選んでいただきたいと思います。
今日の工事はグラスウール入れです

といっても自分が入れているわけではないですが

赤い色のがHGWと言われる高性能グラスウールです。



軸間(柱と柱との間)にこのグラスウールを入れて、柱の外側にはネオマフォームというボート状の

断熱材で覆っています。

外と中の断熱をキチンと施工し、気密をしっかりと取っているから暖かい住宅が出来ます。


これから住宅を建てようと考えている方はその辺を十分に見極めて欲しいです

まだまだ勉強不足な建て方をしている工務店があるのも事実ですから


今日から4月です、いよいよ新年度が始まります。

昨年は明るい話が少ない一年間でしたが、今年は皆で頑張って明るい一年間にしたいです。

さて、まだまだ寒さの残る4月ではありますが、現場も動き出してきていよいよ本格的に

活動して行きます。


雪が溶けてくると家を直したり、建てようかなと思っている人が大勢いると思いますが、

そういう人には是非建築中の現場を見て頂きたいです。

建物が完成した後の住宅はどこで建ててもそれ程変わるものじゃないと思いますが、一番の

違いは目に見えない断熱と気密の取り方にあります。

当社ではご連絡いただければ建設中の現場を見ていただくことが出来ますので他社との違いを

実際に見て頂きたいです。

気軽に「現場見せて~」と言ってください

連絡先
↓↓↓
会社TEL 0137-62-2423
E-mail   info@harada-home.com
昨日、3月22日に祖母の1周忌の法事を行いました。

社長の兄弟などが集まり自宅にて行い、その後場所を温泉ホテル八雲遊楽亭に移して

食事をしました。

夜は部屋での宴会に参加し昔話に花が咲いていました。

私の妹夫婦もきており、札幌で中古の住宅を買う話をしていました。

もう、そんな年になってきたんだと実感しました。
今日は用事があって北斗市(旧大野町)に行ってきます。

それにしてもまだまだ寒い日が続きますね

ちょうど今は季節の変わり目なので体調を崩さないように注意して暖かくしないと

風邪を引いてしまいそうです

皆さんも体調には気をつけてください。
現在建設中の平屋建ての住宅(約30坪)がもう少しで完成いたします。

特に見学会の予定はありませんが、入居の予定が4月中~5月になると思いますので

その間で見学を希望の方がおりましたらお気軽にご相談ください。

場所は立岩で当社のすぐ後ろになります。

オール電化住宅の3LDKです。

本物の高気密・高断熱の住宅を実感してください。

連絡先 TEL 0137-62-2423
E-mail   info@harada-home.com
担当者 原田英行
法テラス・・・このようなサイトを知っていましたか?

函館に1月に出来たみたいです。

法テラスは「全国どこでも法的トラブルを解決するための情報やサービスを受けられる社会の実現」という理念の下に、国民向けの法的支援を行う中心的な機関として設立されました。

http://www.houterasu.or.jp/hakodate/index.html

何か困ったことがあったら相談してみたらどうでしょう?
先月は私の35歳の誕生日でしたが、とある先輩から本をプレゼントされました。

まだ読んではいないですが他にも読んでいる方がまわりにいました。

皆さんも読んでみては?

ゴミカゴ4

お客様の希望により、屋外にゴミ袋を置きたいけど市販のゴミカゴじゃいやだということで

木製のゴミカゴを作ったことがありました。

市販の物よりは丈夫に出来ており中々良い出来上がりでした。

また、あるお客さんは畑の道具やスコップなどをしまいたいといういうことで製作した物もありました。

こんな物をほしいという要望がありましたらお気軽にお問い合わせいただきたいと思います。

工務店なだけに木を使った物であれば大抵の物は製作できます。
昨日は、北海道を代表する大手ハウスメーカー「木の城たいせつ」が負債68億円で

自己破産申請をしました。

昨年の改正建築基準法の影響で着工が遅れ、その影響で資金繰りがつかず資材の供給

停止などもあったみたいですね。

先の見えない景気のため個人消費が落ち込んで住宅着工数も激減している現在の状況は

大手ハウスメーカーに限らず地場の工務店にとっても正念場となっています。


そんな時だからこそ、お客様から真に必要とされる工務店のみが生き残っていけるのでしょうか?
皆さん色々な資格を持っている人がいると思いますが、建築にも皆さんが知らないような色々な

資格があります。

まず、建築士という資格

 家を建てる時には図面を作ります、この図面を書いたり、役所に確認申請を提出する図面を書いたり

 するのが建築士です、この建築士の資格にも色々ありまして・・・話題になった姉○一級建築士など
 
 まずは 一級建築士、そして、二級建築士、木造建築士と3種類の建築士がありそれぞれ設計できる

 規模に制限があります、一級建築士はどのような規模の建物でも設計する事が出来ます。

 ちなみに私もこの一級建築士を持っています。

皆様になじみの無い資格としてBIS、BIS-E、BIS-Mという資格があります

 BISとはBuilding Insulation Specialist(断熱施工技術者)の略です。

 BISとは断熱・気密・換気及び暖房などについて、高度な専門知識を持ち、正しい設計や精度の
 
 高い施工方法を指導できる技術者です。

 BIS-Eは断熱・気密・換気及び暖房などについて、高度な専門知識を持ち、精度の高い施工が

 できる技術者です。

 BIS-MとはBISとBIS-Eの両方を兼ねる事の出来る技術者です。
 
 住宅を建てる者としてBIS-Mの資格は最低所持しておきたいですね。

建築にはまだまだ皆様の知らない資格などがあります、一般の方がビルダーや工務店を選ぶ1つの

目安としてその会社の社員がどのような資格を持っているかも目安になるのではないでしょうか?
早いもので2008年も、もう2ヶ月が過ぎました。

今日から3月が始まります、3月に入ると雪も解けてきていよいよ現場も動いて来る時期です。

昨日の入札は最低札が当社ともう一社が同じで、初めてくじ引きをしました。

結果は・・・・ くじを引くじゃんけんでも・・・・


気を引き締めて3月をスタートさせたいと思います。

昨日の記事でも書きましたが、昨年当社で工事しました八雲バイパス沿いのパスタ店「ピアット」が

一周年を迎えます。

パスタ以外にもハンバーグも大変好評です、ちなみに私はハンバーグ・ライス共にビックを

頼んでいます  結構な食べ応えです。

内装もなかなかオシャレな感じに仕上がっているので、ホワイトデーには良い雰囲気を演出できますよ

今日は午後から函館で入札があるため、10時30分頃に八雲から函館に向かいます。

落とせるといいな~

この時期は雪がまだまだあるから現場があまり動かないけど内部の改修工事なんかの仕事は

あると大変助かります

今週の3月1日(土)は昨年当社で工事したイタリアンなパスタ屋さんが1周年を迎えます

昨年、オーナーと二人で札幌の有名どころのイタリアンな店を徘徊して店舗を見て回ったのが懐かしく

思います。

P-w1024.jpgP2-w1024.jpg
昨日、ブログを申し込み今日からスタートします。

なるべくまめに書きたいと思います。

これからよろしくお願いします
Copyright c harada ism* All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]